トップアスリートとして世界を舞台に活躍する高橋藍選手。
華やかなプレーの裏には、どんな家族がいて、どんな環境で育ってきたのでしょうか?
「兄もバレーボール選手って本当?」「両親はどんな人?」「血液型や出身地も気になる!」といった疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、高橋藍選手の兄弟構成や父母の職業、家族の仲の良さが伝わるエピソード、さらに血液型や出身校まで、気になるプロフィールをまるごと紹介します。
この記事からわかること
- 高橋藍の兄弟・父母まとめ!家族構成や血液型・出身も一挙紹介!
- 高橋藍の兄弟・父母エピソード
- 高橋藍の兄弟名前の由来
高橋藍の兄弟・父母まとめ!家族構成や血液型・出身も一挙紹介!
兄弟全員スポーツ好きで、特に兄・藍はバレーボールのトップ選手です。
兄弟は3人!
-
兄:塁(るい)さん
-
高橋藍(らん)は3人兄弟の真ん中
-
妹:莉々(りり)さ
兄・高橋 塁(たかはし るい)のプロフィール
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | 高橋 塁(たかはし るい) |
生年月日 | 2000年1月14日 |
年齢 | 25歳(2025年7月現在) |
出身地 | 京都府京都市 |
身長 | 186cm |
体重 | 80kg |
血液型 | A型 |
出身校 | 東山高等学校 → 日本大学 |
所属 | サントリーサンバーズ大阪(Vリーグ) |
ポジション | アウトサイドヒッター(OH) |
利き手 | 右 |
最高到達点 | 330cm(スパイクは335cmとの記載もあり) |
趣味 | Netflix鑑賞、御朱印集め |
バレー開始年齢 | 8歳(栗原恵選手に憧れて) |
特徴 | 明るく穏やかな性格、笑顔が特技 |
その他 | 日米クォーターで、英国やドイツの血も入る |
名前の由来 | 父が野球好きで「走塁」から命名 |
高橋藍(たかはし らん)のプロフィール
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | 高橋 藍(たかはし らん) |
生年月日 | 2001年9月2日 |
年齢 | 23歳(2025年7月現在) |
出身地 | 京都府京都市 |
身長 | 188cm |
体重 | 83kg |
血液型 | O型 |
ポジション | アウトサイドヒッター |
利き腕 | 右 |
最高到達点 | 350cm |
出身校 | 東山高等学校 → 日本体育大学 |
所属 | サントリーサンバーズ大阪(2024年度~) |
バレー開始年齢 | 6歳(兄・塁の影響で) |
代表歴 | 21世紀生まれ初の男子日本代表選出(2020年) |
主な経歴 | パッラヴォーロ・パドヴァ(伊)→ヴェロ・バレー・モンツァ(伊) |
好きな食べ物 | ハンバーグ |
好きな飲み物 | カフェオレ |
趣味 | 映画鑑賞 |
好きな言葉 | 勇気と信念が世界を変える |
ニックネーム | ラン |
妹・高橋莉々プロフィール
妹・莉々さんについては、一般の方であり、公式なプロフィールや詳細な情報は公開されていません
-
名前:高橋 莉々(たかはし りり)
-
兄・塁さん、藍さんと同じく、バレーボール経験者
詳細な実績などは公開されていないものの、スポーツ好きな家庭環境の中で育ったことがうかがえます
高橋藍の父母まとめ!
両親はどんな方なのか、見ていきましょう。
父親
高橋政次さんは1972年生まれで、現在53歳です。
政次さんは学生時代に野球をしており、野球に対する深い愛情を持っています。
野球経験を活かし、スポーツの重要性や楽しさを子供たちに教えてきました。
バレーボールとは異なるスポーツのバックグラウンドを持ちながらも、息子たちのバレーボール活動に対して非常に熱心にサポートを続けています。
母親
高橋小百合さんは1974年生まれで、現在51歳です。
小百合さんは日本とアメリカのハーフで、その国際的な背景が家族に多様な文化や価値観をもたらしています。
家族の中心的な存在であり、特に子供たちに対する愛情深いサポートで知られています。
両親は
バレーボールの試合には欠かさず応援に行き、子供たちの成長を見守る姿勢を貫いていますが、スポーツに対して口出しはせず、子供たちの自主性を尊重しています
父・母のエピソード
名前 | 職業・特徴 | エピソード |
---|---|---|
父:政次(まさつぐ) | 京都の産婦人科医。元高校野球選手。スポーツ愛が強い。 | 子どもの名前に野球用語を取り入れるほどの野球好き。 |
母:小百合(さゆり) | 日米ハーフ。学生時代ソフトテニスで近畿大会出場経験あり。 | イタリア滞在時に家族で現地を訪れ応援。銀婚式にサプライズ。 |
高橋藍兄弟関係と家族エピソードまとめ
高橋藍選手と兄・塁さんは、支え合うよきライバル。家族の応援が二人の成長を支えてきました。
幼少期の兄弟関係
-
兄弟はとても仲良しだけど、ケンカも日常茶飯事
-
ケンカのきっかけはだいたい藍選手
└ 藍がちょっかい → 塁が怒る → 藍が泣く、という定番パターン -
兄・塁は穏やか、弟・藍は負けず嫌いで勝ち気な性格
-
一緒に遊ぶ時間が長く、自然とお互いを高め合う関係に
バレーボールを始めたきっかけ
-
兄・塁が小3の時に栗原恵選手に憧れてバレーを始める
-
弟・藍は「兄についていく」形で同じクラブに加入
-
クラブ監督が、練習に来た藍の運動能力を見てスカウト
-
公園の鉄棒をネット代わりにして一緒に練習するなど、兄弟で切磋琢磨
兄弟の性格・プレースタイル
兄・塁 | 弟・藍 |
---|---|
自ら挑戦するタイプ | 兄に付いていくタイプ |
落ち着きがある | 負けず嫌いで勢いがある |
安定感のあるプレー | 派手なプレーと爆発力 |
-
兄弟で性格もプレースタイルも正反対
-
成長するにつれて、弟・藍が頭角を現し、全日本代表の中心選手へ
-
兄・塁も弟の活躍を誇りに思っている
家族の思い出・支え合い
妹・莉々さん誕生時のエピソード
-
塁さんの「一番古い記憶」は、妹の誕生シーン
└ 父がカメラを回し、母が分娩、藍は熱で泣いていた…という家族全員で迎えた印象的な場面 -
「藍は最初から隣にいた存在。妹は“産まれてきた”感じ」──兄・塁の言葉が兄弟の絆の深さを物語る
家族の送迎・応援体制
-
練習や遠征には両親が必ず付き添いサポート
-
人数不足の試合には藍が“助っ人”として出場することも
-
家族全員でバレーボールを応援し支えてきた
テレビ出演&YouTubeでの家族の交流
-
YouTube「らんるいチャンネル」や日本テレビ系『しゃべくり007』(毎週月曜 後9:00)に出演。
兄・塁とトークバラエティー初共演を果たす。
-
アルバムを見ながら思い出を語ったり、母が子育ての裏話を明かす場面も
-
温かい家庭の雰囲気と仲の良さが伝わるコンテンツが多い
高橋藍兄弟の名前の由来
高橋家の子供たちの名前には、興味深い背景があります。
父親のの政次さんは、若い頃に野球をしており、野球への深い愛情を持っています。
その影響で、自身の子供たちに野球に関連した名前を付けました。
まず、長男の塁(るい)さんの名前は、

野球の「ベース」に由来しています。
この名前には、彼が人生の重要な基盤となる存在になるようにとの願いが込められています。
次男の藍(らん)さんの名前は、

「ホームラン」に由来しています。
この名前には、どんな状況でも最高の成果を出し、輝かしい成功を収めることができるようにとの願いが込められています。
長女の莉々(りり)さんの名前は、

「リリーフ」に由来しています。
これは、必要な時に頼りになる存在として、周囲を助ける力を持ってほしいという思いが込められています。
最近になって、藍さんの名前にはもう一つの意味があることがわかりました。
お母さんの小百合さんによると、「藍」は色の「藍色」から名付けられたというのです。
藍色は「素直で明るい」という意味を持ち、藍さんがその名の通りの性格を持つようにとの願いも込められているのです。
このように、名前にはそれぞれ深い意味と親の願いが込められています。
高橋家の子供たちは、名前に込められた意味を胸に刻みながら、それぞれの道を進んでいます。
それぞれの名前の由来を知ることで、彼らが持つ独自の魅力と家族の絆の深さがより一層感じられるのではないでしょうか。
まとめ
今回は【高橋藍の兄弟・父母まとめ!家族構成や血液型・出身も一挙紹介!】お送りしました。
高橋藍は京都府出身のバレーボール選手で、スポーツ一家の5人家族です。
父・政次さんは元高校球児、母・小百合さんは日米ハーフで軟式テニス経験者。
兄の塁さんは藍選手と同じくバレーボール選手でサントリーサンバーズに所属、妹の莉々さんもバレー経験があります。
藍選手はO型で、兄弟全員がバレーボールに親しむ仲良し家族として知られています。