今年も、第94回せともの祭2025が、9月13日(土)、14日(日)に開催されます。
せともの祭花火打上2025は、2025年9月13日(土)に開催されます。
しかし、毎年多くの人が集まるため、鑑賞スポットや駐車場の確保は大きな問題です。
混雑を避けてゆっくりと花火を楽しむには、どこで見るのがベストなのか、また場所取りは必要か? 駐車場はどこに停めるべきか?
事前に知っておけば、当日スムーズに行動できます。
この記事を読むことで、瀬戸物まつりの花火を最高の状態で楽しむための準備が万全になりますよ。
この記事からわかること
・瀬戸物まつり2025花火の場所取り必須駐車場は?
瀬戸物まつり2025花火大会穴場スポット5選どこ?

穴場スポットのメリットとデメリットも合わせて紹介します。
穴場①瀬戸市文化センター
瀬戸市文化センターは、瀬戸工科高等学校(窯業高校)グラウンドから約500mほど離れた場所にある施設です。
瀬戸工科高等学校(窯業高校)グラウンドは花火大会の打ち上げ場所になっています。
瀬戸市文化センターからは打ち上げ場所が近いので、迫力ある花火を見る事ができます。
また、近くに公園があるので、花火が上がるまでの時間に子供を遊ばせることができます。
メリット
・ 近場に位置しているため、迫力ある花火を見ることができます。
・ 公園やトイレなど利用できる施設が備わっています。
・ 駐車場が完備されています。(無料駐車場あり524台 ※南駐車場144台、北駐車場136台、臨時駐車場Ⅰ76台、臨時駐車場Ⅱ168台)
デメリット
・ 人気スポットに近く大変な混雑ですし、出店に行く人が止めるので、満車の可能性があります。夕方に行くと止めれることもありました。
穴場②窯神神社
考えた結果窯神神社の展望台から花火は見えるはず
次があればこっから狙ってみようかな瀬戸蔵の手前では死角で少し高台から打ち上げてたし多分間違いないと思う pic.twitter.com/GovpWawfPD
— 満足@ (@nannpurefun) September 11, 2022
窯神神社は、磁祖・加藤民吉翁によって建立された神社で、せともの祭りの起源地として知られています。
窯神神社は打ち上げ場所から約1kmほど離れているため、少し高台にありますので、花火をよく見る事ができます。
また、神社の周辺は静かで落ち着いた雰囲気が広がっており、ゆっくりと花火を楽しむことができます。
メリット
・ 高台に位置しているため、花火が一層美しく映えます。
・ 静かで落ち着いた雰囲気で花火を楽しむことができます。
・ 駐車場が無料で利用できます。
デメリット
・ 打ち上げ場所から遠く、迫力に欠ける可能性があります。
・ 駐車場は無料ですが、台数に限りがあります。
穴場③瀬戸市道泉地域交流センター

Unicode
瀬戸市道泉地域交流センターは、窯業高校グラウンドから約1.5kmほど離れた場所に位置する施設です。
こちらも高台にある穴場スポットで、花火が美しく観賞できます。
メリット
・ 高台に位置しているため、花火が一層鮮明に見えます。
・ 駐車場が無料で利用できます。
デメリット
・ 打ち上げ場所から遠く、迫力に欠ける可能性があります。
・ 駐車場は無料ですが、台数に限りがあります。
穴場➃アピタ瀬戸
アピタ瀬戸は、「尾張瀬戸駅」から徒歩すぐの場所にあるショッピングセンターです。
窯業高校グラウンドから約1.5kmほど離れています。アピタ瀬戸の屋上や周辺の道路からは花火を観賞する事ができます。
トイレや買い物の心配もありませんし、屋内や屋外から花火を楽しむこともできます。
メリット
・ トイレや買い物などの施設が利用できます。
・ 屋外の場所から花火を観賞。
・ 駐車場が無料で利用できます。
デメリット
・ 人気スポットに非常に近いため、混雑します。
・ 屋上や道路は一般のお客様も利用するため、マナーやルールが必要です。
穴場➄瀬戸市役所
瀬戸市役所は、窯業高校グラウンドから約2kmほど離れた場所にある施設です。
こちらは穴場スポットとしては少し遠いですが、その分人混みにくいというメリットがあります。
瀬戸市役所の屋上や周辺の道路からは花火を見ることができます。
メリット
・混みにくい
・駐車場がある(無料)
デメリット
・打ち上げ場所から少し遠いため迫力にかけてしまう
・駐車場は無料だが台数に限りがある
以上、せともの祭りの花火大会を人混みを避けて楽しむための穴場スポットを5ヶ所ご紹介しました。
それぞれの場所にはメリットとデメリットがありますので、自分の好みや条件に合わせて選んでみてくださいね。
瀬戸物まつり2025場所取りにおすすめ駐車場も!
利用時間が8:30~20:00です。
文化センター(420台)
水無瀬中学校(300台)
南グラウンド
陶原公民館(200台)
瀬戸商工会議所(50台)
瀬戸市役所(150台)
窯神グラウンド(400台)
の
瀬戸物まつり2025の時の出店やイベントは?
瀬戸物まつりで、主要な出店とイベントの日程と場所について、以下にまとめました。
せともの大廉売市(せともの祭り2025)
開催時間
- 13土午前9時~午後6時
- 14日午前9時~午後5時30分
場所 瀬戸川の両岸、窯神通
瀬戸川沿いや駅前広場など4会場に、約200軒の陶器・せともの店がズラッと並びます。
お茶碗や湯飲み、作家ものの器まで多種多様なアイテムが集まり、掘り出し物探しが楽しめます。
お買い物を楽しむ方にはスタンプラリーがおすすめ。1店舗で1,000円以上買うとスタンプがもらえ、3つ集めるとエコバッグのプレゼント(各日500枚限定)も!塩あめの配布(数量限定)もあります。
パルティせと駅前広場(せともの祭り2025)
開催時間
-
9月13日(土) 9:00~18:00
-
9月14日(日) 9:00~17:30
パルティせと広場では例年、絵付けや陶芸体験コーナーも実施されるほか、子ども向けワークショップも充実。
和太鼓演奏やステージイベント、地元グループの発表なども駅前や歩行者天国内の特設スペースで開催。
屋台も多種並ぶので、グルメも満喫できます。
瀬戸蔵屋外広場(せともの祭り2025)
開催時間
-
9月13日(土) 9:00~18:00
-
9月14日(日) 9:00~17:30
絵付けや陶芸のワークショップなど親子で楽しめる体験企画も開催。
和太鼓演奏や地元パフォーマンス、ヒーローショーなど多彩なステージイベントが行われます。
屋台グルメは、会場周辺には多数の屋台が軒を連ね、地元グルメを楽しめます。
瀬戸焼そば広場(せともの祭り2025)
-
開催日:2025年9月13日(土)・14日(日)
-
時間:10:00~15:00
-
場所:名鉄協商駐車場(瀬戸焼そば広場)
名鉄協商駐車場
内容
瀬戸焼そばの販売(瀬戸焼そばアカデミー主催)。
多数の屋台グルメやハンドメイド雑貨のマルシェと、音楽祭などのイベントも同時開催で賑わいを演出。
尾張東地方卸売市場青空市(せともの祭り2025)
-
開催日:2025年9月13日(土)、14日(日)
-
開催時間:午前9時~午後4時
-
開催場所:パルティせと屋外東側
新鮮な産地直送の農産物や特産品の青空市が出店され、地元の食材や商品が販売されます。
せともの祭りの屋台やイベントとも連動して、賑わいの一角です。
せともん”ど”セレクション2025マーケット
「せともん“ど”セレクションマーケット」は、せともの祭りの中で開催される特別なマーケットイベントです。
せともん“ど”セレクションの金賞・銀賞に選ばれた商品や、エントリー商品が一堂に集まり販売されます。
開催日時・場所
-
日時:2025年9月13日(土)・14日(日)午前10時~午後3時
-
場所:パルティせと5階アリーナ
金賞・銀賞受賞商品を中心に、瀬戸の魅力ある陶磁器や商品が展示販売されます。
瀬戸市内の企業や作家の力作が集まり、新しい「せともの」の魅力を感じられる場です。
国際芸術祭「あいち2025」の関連プログラムも連携して実施されます
国際芸術祭「あいち2025」関連プログラム
まとめ
瀬戸物まつり2025花火の穴場スポット5選どこ?場所取り必須駐車場は?を調べて見ました。
瀬戸物まつりは賑やかで、早めに訪れて様々な出店とイベントを楽しめます。そして、帰るころには素晴らしい花火大会も見られるので、一日中楽しむことができます。
本当にものすごく暑いので水分補給しながら、たまに館内に入ったりして休憩しながら過ごして下さいね。